出会い、ふれあい、響きあい そして感謝
音楽は世界中の人々の心をつなぐ素晴らしい芸術です。
心を癒し、暗い出来事や悲しい事をも乗り越えられる不思議な力を持っています。
生まれ育った高岡の地に「個性ある幅広い音楽の世界を」と、 1982年大きな夢を抱いて立ち上げたクリス音楽院ですが、 お蔭様で2020年には40年目を迎えます。これもひとえにクリス音楽院に在籍下さる方をはじめ、ご家族の皆様や、地域の方々のご理解とご協力があってこそと、深く感謝いたしております。
創立時、子ども達には音楽の基礎学習としてリズム感や豊かな感性を育てることが重要であると感じ、いち早く身体・頭脳・心の発達を促す「楽しい音楽遊び」リトミックを取り入れました。富山県でのリトミックはクリスが草分けといっても過言ではないと思っています。


クリス音楽院のリトミック
「リトミック」はクリス音楽院の大きな個性となりました。クリス音楽院は 2017年三十周年を迎えた「特定非営利活動法人・リトミック研究センター」の富山第一支局としても、活動させていただいております。
幼稚園、保育園などでの課内リトミック指導を始め、短大の音楽科・幼児教育科や、専門学校の学生対象授業、指導者のためのリトミック講習会などでも、北陸3県に広がって各地で好評を得ています。
当時、お母様方になかなか判ってもらえない「リトミック」でしたが、現在ではリトミックは、どこでやっていますか?という問い合わせが多くなりました。
響きあう、ふれあう、そのために大切なのは出会いです。ひとりでも多くの人と出会い、これからの時代を担う大切な子ども達の豊かな感性を育てるためにますます個性ある「クリスワールド」を目指していきたいと思います。

理念
- 事業内容
教育・文化がより自由に、わかりやすく、文化的に学べる環境を実現する - 事業目標
知識・技術を支援することで知的で豊かな人間社会を創造する - 行動指針
音楽を中心に、幅広い知識や技術を提供し続ける
- 企業目的
地域に密着し、社会に大きな存在感を持ち、誰からも親しまれる企業となる - 教育
文化がより自由に、わかりやすく、文化的に学べる環境を実現する

院長略歴
- 1965年3月日本音楽学校中学校教論養成科卒業
- 1965年4月カワイ音楽教室社員講師として入社
- 1982年4月クリス音楽院設立 院長となる
- 1984年日本音楽指導協会高岡支部として認定され支部長となる
- 1988年有限会社クリス音楽院として法人化
- 1989年リトミック研究センターが全国組織として発足し、富山第一支局に認定され支局長となる。
- 2001年大正琴琴真流芳月会富山支部に認定され、支部長となる
- 2002年仁愛女子短期大学音楽科非常勤講師となる
- 2003年富山情報ビジネス専門学校福祉保育学科講師となる
- 2004年富山県高岡ろう学校 非常勤講師
富山県富山ろう学校 非常勤講師
富山しらとり養護学校 非常勤講師

クリス音楽院のあゆみ
- 1982年4月クリス音楽教室設立(佐野・都グリーン・杉原・西光寺・庄下教室)
- 1982年12月クリス音楽院と改名
- 1983年9月呉西・呉東地区合同発表会(高岡地場産センター)
- 1984年1月日本音楽指導者協会に加盟
高岡支部として音楽コンクール、グレードテストを開催 - 1984年10月クリス音楽院「父母の会」結成(初代会長:高野昭憲氏)
- 1985年2月小矢部教室開設 小矢部市石動町13-8
- 1985年3月本部及びセンタ-教室を高岡駅南に設置し、リトミック科を新設
- 1987年1月下村教室開設 射水郡下村加茂中部「下村農村環境改善センター」
- 1987年2月創立5周年記念「ふれあいコンサート」開催(県教育文化会館)
- 1987年3月本部及びセンタ-教室を、鐘紡町グリーンベル1Fに新装移転
- 1988年2月有限会社クリス音楽院となる
- 1989年4月第2回「ふれあいコンサート開催」(県高岡文化ホール)
- 1989年5月リトミック研究センタ-が全国組織で発足し、富山支局となる
- 1990年3月本部及びセンタ-教室をグリーンベル2Fに新装移転 県下20教室の本部として拡大
- 1990年9月第1回リトミック発表会開催(大門総合会館)
- 1991年5月10周年記念「モーツアルトとワインの夕べ」開催(クリスホール)
- 1991年6月10周年記念「式典・祝賀会」開催(ニューオータニ 高岡4F鳳凰の間)
- 1991年8月10周年記念「ひまわりコンサート」(県高岡文化ホール)
- 「夏季幼児教育セミナー」(ボルファート富山)
- 1991年10月10周年記念「ふれあいコンサート」(県高岡文化ホール)
- 1993年8月第2回「モーツアルトとワインの夕べ」(県高岡文化ホール)
- 1994年4月2・3歳児のための幼児ルーム新設(月・水・金、保育)
- 1995年11月15周年記念「ふれあいコンサート」(県高岡文化ホール)
- 1996年2月千葉和恵先生育児講演会「こどもと楽しむ日常生活」(クリス音楽ホール)
- 1997年3月第3回「ワインの夕べ・春をうたうおしゃべりコンサート」(いずみ幼稚園)
- 1997年10月カルチャ-講座「ほっとHOTサロン」新設
- 1998年12月第4回「ワインの夕べバイオリンコンサート」(砺波柿里)
- 1999年1月本部及びセンタ-教室を鐘紡町から問屋町247に移転
- 1999年4月幼児ルームを「ちゃいるどルーム」とネーミング変更
- 1999年7月「ちゃいるどルーム」1歳半コースを新設(木曜日保育)
- 1999年9月濱谷紀子先生「音楽療法講習会」開催(クリス音楽ホール)
- 1999年12月クリスマスコンサート(新企画)文化ホール・オルビス
- 2000年4月大正琴指導者養成講習会開始
- 2000年7月戸出児童センター主催「サマーキャンプ」出演
創立20周年実行委員会設立 - 2000年8月親子バーベキュー(太閤山ランド)
和太鼓ワークショップ開始(20周年記念コンサートに向けて) - 2000年11月リトミック発表会ゲストでジャンベ隊「サラマレクム」出演
国際ジャーナル11月号に石橋正次さんと対談 - 2000年12月ヨーロッパ研修旅行
クリスマスコンサートで和太鼓のゲスト出演 - 2001年2月小矢部子育て支援センターで親子リトミック開催
ちゃいるどルーム体験コーナー開設 - 2001年3月響き愛サロンコンサート(クリスホール)
リトミック体験レッスン開始
東五位保育園閉園「おもいでコンサート」出演 - 2001年4月クリスEnglishクラブ(英会話)体験レッスン
リトミック春季講習会(講師:岩崎会長) - 2001年5月北日本新聞社 砺波支社 カルチャー教室でリトミックレスンスタート
- 2001年6月亀渕友香 ゴスペルワークショップ(県民小劇場オルビス)
創立20周年記念「式典・祝賀会」開催(ニューオータニ高岡)
創立20周年記念「クリス響・愛コンサートTAIKO&ゴスペル」(高岡市民会館) - 2001年12月第20回 クリスマスコンサート開催
- 2002年12月第21回 クリスマスコンサート開催(ラポールまどかホール)
- 2005年9月高橋多佳子ミニコンサート開催(クリス音楽院リトミックホール)
- 2006年7月フジロックフェスティバル キッズランドにリトミックで参加(栗栖 マコ)
- 2007年11月クリス音楽院25周年記念 記念講演会(高岡文化ホール)
- 2009年6月エンジェルプチ新設
- 2009年9月English Summerフェスティバ
- 2009年9月ソルフェージュセミナー
- 2010年6月光陽もなみ教室新設
- 2010年7月クリス音楽院30周年プレコンサート「ワインの夕べ(高岡文化ホール)
- 2010年12月本部及び高岡センター教室移転
- 2011年6月クリス音楽院30周年記念事業東日本大震災復興支援チャリティコンサート